- F
- FrontPage(7023d) [ - no title - ]
- M
- MenuBar(2010d) [ - no title - ]
- 日本語
- 会社案内(2935d) [ ご挨拶 ]
- 会社案内/品質管理方針(2088d) [ 開発現場での意識 ]
- 会社案内/業務案内(3287d) [ ネットワーク構築&運営サービス ]
- 会社案内/求人情報(2510d) [ シンクリッジでは、IT技術者、或いはIT技術者を目指す人材を募集しております。 ]
- 技術系備忘録(3292d) [ それっぽく読み物風にしてあるもありますが、備忘録程度のものもあります。 ]
- 技術系備忘録/AWS(2639d) [ AWS はクラウドサービスでは勝ち組の筆頭だと思うので触るケースが多々あります。 ]
- 技術系備忘録/AWS/EC2 AmazonLinuxにSWAPを設定(2639d) [ EC2 では t2 シリーズを選択するケースがけっこう多い気がします。 ]
- 技術系備忘録/AWS/SoftEtherを使ってVPN接続(2177d) [ 手順 ]
- 技術系備忘録/Bootstrap(3282d) [ - no title - ]
- 技術系備忘録/Bootstrap/アコーディオン(3283d) [ Webで折り畳み表示です。一般的にはアコーディオンって言うらしいです。 ]
- 技術系備忘録/C++(3292d) [ - no title - ]
- 技術系備忘録/C++/Boost(2717d) [ - no title - ]
- 技術系備忘録/C++/Boost/boost.asioでUDPホールパンチング(3295d) [ NAT 越えの技術は skype が出てきたころには話題になってる気がしますが、自前のソフトに組み込んで使えるような標準的な形に既になってるのかよくわからないってこともあり、興味本位で試してみました。 ]
- 技術系備忘録/C++/Boost/boost.asioコルーチン内で表コンテキストの処理を行う(2717d) [ スタックフルコルーチンはとても便利なんですが、コルーチン内で実行するには都合が悪いコードもあるかなと思います。 ]
- 技術系備忘録/C++/Boost/boost.formatを使った文字列フォーマット。printf系関数を置き換え(1466d) [ 2021/3 追記 ]
- 技術系備忘録/C++/Boost/インストール手順(2689d) [ C++ boostインストール手順 ]
- 技術系備忘録/C++/OpenSSL/ビルド方法(1973d) [ windows ( VisualStudio ) ]
- 技術系備忘録/C++/VisualStudio(2717d) [ - no title - ]
- 技術系備忘録/C++/VisualStudio/MSBuild.exeのパスを解決して実行(1976d) [ 使い方 ]
- 技術系備忘録/C++/VisualStudio/デバッガでstd.stringをUTF-8で表示(2725d) [ VisualStudio2015 の場合 ]
- 技術系備忘録/C++/VisualStudio/メモリリークの調べ方(3261d) [ VisualStudio のデバッガ上で、アプリ終了時、出力ウインドウにメモリリークの表示が出たら、クリックすればアロケートした場所に飛んでくれます。すごく便利です。 ]
- 技術系備忘録/C++/小技(1332d) [ - no title - ]
- 技術系備忘録/C++/小技/staticメンバ変数を持つクラスをヘッダファイルのみで実現(3179d) [ static メンバ変数を持ったクラスは、static 変数の実体を記述する為、cpp ファイル(ソースファイル)が必要になってしまいがちです。 ]
- 技術系備忘録/C++/小技/std.set map系の比較関数の新機能(2236d) [ どういうタイトルがよいかすごく悩みましたが諦めて、結局よくわからないタイトルになりました。 ]
- 技術系備忘録/C++/小技/templateクラスの中のtemplateクラスの書き方(3101d) [ C++ は(も)使い続けてないと(使い続けていても)書式を忘れてしまいます。・・老化かな・・。 ]
- 技術系備忘録/C++/小技/型で条件分岐(1333d) [ 変数の型によって処理を切り替えたいことが稀によくあるんじゃないかと思います。 ]
- 技術系備忘録/C++/小技/無名関数の再帰をローテクで(1267d) [ 無名関数(ラムダ)を再帰呼び出ししたくなることが稀によくあると思います。 ]
- 技術系備忘録/C++/最適化小手先テクニック(3292d) [ はじめに。言い訳。 ]
- 技術系備忘録/C++/最適化小手先テクニック/STLとMFCのmap速度比較(3288d) [ コーディング小手先テクニックとは多少毛色が違うかもですが、ふと興味が沸いたので調査してみました。マップライブラリの速度比較です。 ]
- 技術系備忘録/C++/最適化小手先テクニック/VisualStudio2005,2008,2010コンテナ速度比較(3288d) [ 結果 ]
- 技術系備忘録/C++/最適化小手先テクニック/try~throw~catchの乱用を避けるべし(3289d) [ 通説ですが、try~throw~catch は遅いです。 ]
- 技術系備忘録/C++/最適化小手先テクニック/”エイリアスを使わないと仮定する”の意味(3289d) [ VC++には(それ以外のコンパイラにもきっと)、"エイリアスを使わないと仮定する"(/Ow,/Oa)という最適化オプションが用意されています。 ]
- 技術系備忘録/C++/最適化小手先テクニック/シフト演算の乗除算に注意すべし(3289d) [ 通説ですが、"2のべき乗での乗除算は、シフト演算(ビットシフト)で処理したほうが早い"というのがあります。 ]
- 技術系備忘録/C++/最適化小手先テクニック/ビットフィールドを活用すべし(メモリ節約編)(3289d) [ 例えば、文庫本を管理するソフトウェアを作るとします。 ]
- 技術系備忘録/C++/最適化小手先テクニック/メンバ変数の並びを考慮すべし(3289d) [ ご指摘いただきました。ありがとうございます。(2005/4/7追記) ]
- 技術系備忘録/C++/最適化小手先テクニック/メンバ変数の参照は控えめにすべし(3289d) [ 関数の中で、同じメンバ変数を何度も参照するような場合、ローカルにコピーしたほうが処理は早い場合が多いです。 ]
- 技術系備忘録/C++/最適化小手先テクニック/空関数の実体はヘッダに書くべし(3289d) [ 何もしない関数というのは、たまに登場してしまうと思います。 ]
- 技術系備忘録/C++/最適化小手先テクニック/経過時間の判断方法の穴に落ちるべからず(3289d) [ コード最適化とは違うネタです。すみません。さて。 ]
- 技術系備忘録/Docker(2037d) [ - no title - ]
- 技術系備忘録/Docker/Emscripten(354d) [ Dockerfile ]
- 技術系備忘録/Docker/LAMP環境構築(2037d) [ docker-compose ファイル一覧 ]
- 技術系備忘録/Docker/SSLアクセラレータ&リバースプロキシ(1766d) [ 図 ]
- 技術系備忘録/Docker/サーバー死活監視スクリプト(1392d) [ docker-compose ファイル一覧 ]
- 技術系備忘録/FreeNAS(3227d) [ - no title - ]
- 技術系備忘録/FreeNAS/レプリケーション(3227d) [ FreeNAS にはレプリケーションとスナップショットの機能が付いているので、FreeNAS のみで定期的な自動バックアップが出来てしまいます。便利です。 ]
- 技術系備忘録/NetBeans(3269d) [ - no title - ]
- 技術系備忘録/NetBeans/小技(3269d) [ エディタ ]
- 技術系備忘録/PHP(3276d) [ - no title - ]
- 技術系備忘録/PHP/CentOS7(or6)にPHP5.6をインストール(3274d) [ これらディストリビューション標準のPHPは 5.4(5.3)でちょっと古めでサポートも切れているということもあり、同じメジャーバージョンの(現在の)最新版 PHP 5.6 をインストールします。 ]
- 技術系備忘録/PHP/二分探索(binary search)(3268d) [ クラス定義 ]
- 技術系備忘録/PHP/小技(3276d) [ 文字列でオブジェクト定数 を展開する。 ]
- 技術系備忘録/PHP/準備不要のテンプレートエンジン(3271d) [ クラス定義 ]
- 技術系備忘録/TypeScript(3143d) [ - no title - ]
- 技術系備忘録/TypeScript/VisualStudioでのフロントエンド開発環境(3126d) [ 手順 ]
- 技術系備忘録/TypeScript/VisualStudioでのフロントエンド開発環境 React導入(3114d) [ 注意事項 ]
- 技術系備忘録/TypeScript/メンバ関数ポインタ(3143d) [ TypeScript で、クラスのメンバ関数を、変数に入れる方法と、それをコールする方法です。 ]
- 技術系備忘録/TypeScript/二分探索(binary search)(1765d) [ コード ]
- 技術系備忘録/VMware(1631d) [ - no title - ]
- 技術系備忘録/VMware/CentOS7にVMwarePlayer12をインストール(1631d) [ 手順 ]
- 技術系備忘録/VMware/Ubuntu8.10にVMwareServer1.0をインストール(1625d) [ 手順 ]
- 技術系備忘録/Windows/接続されているモニタ以上の解像度でデスクトップ表示(892d) [ たとえばデスクトップアプリ開発で、手元に4Kモニタはないけど4Kでどう表示されるのか確認したいとか、稀によくあると思います。 ]
- 技術系備忘録/データベース(2504d) [ - no title - ]
- 技術系備忘録/データベース/SQLite(2504d) [ - no title - ]
- 技術系備忘録/データベース/SQLite/WHERE IN で複数指定するクエリ(2504d) [ SQLite3 で WHERE ・・・ IN ・・・ で簡素に複数を指定するクエリです。 ]